ニュース
2023年3月17日 更新 / 2023年3月17日 公開

前年比2倍増!Carely導入企業92社が「健康経営優良法人2023」に認定 〜健康管理クラウドと専門家サービスによる健康経営のPDCA推進で企業戦略を後押し〜

株式会社iCARE(所在地:東京都渋谷区、代表取締役CEO:山田洋太)が開発・提供する健康管理システム「Carely」の導入企業のうち、92社が経済産業省と日本健康会議が共同で実施する「健康経営優良法人2023」に認定されました。

健康経営優良法人認定制度について

健康経営優良法人認定制度とは、健康経営に取り組む企業を見える化し、社会的に評価を受けることができる環境を整備することを目標に、2016年度より経済産業省が創設した制度です。大規模の企業等を対象とした「大規模法人部門」と中小規模の企業等を対象とした「中小規模法人部門」の2部門により、それぞれ「健康経営優良法人」が認定されます。前年度から認定企業数は全部門で1割増、大規模法人で2676法人、1万4012法人が認定されました。

健康経営®︎は人的資本経営の土台であり、企業価値向上の源泉となる、日本発の経営戦略です。健康経営優良法人認定制度においても、近年はより一層の情報開示が促進され、企業の人的資本経営の推進を後押ししており、社会的にもその取り組みの重要性がさらに高まっています。

※「健康経営®」は、特定非営利活動法人 健康経営研究会の登録商標です。

認定企業一覧

pr_20230317_04

認定企業のコメント

・株式会社サッポロドラッグストアー(サツドラホールディングス)
マネジメントサービス本部 人事部労務担当 保健師 大町 恵生 様

経営理念である「健康で明るい社会の実現に貢献する」を実現するため、従業員の健康保持増進と経営戦略の旗振り役として常務取締役を最高健康責任者(CHO)とし、全従業員参加型の様々な取り組みを行ってまいりました。「Carely」の活用により従業員の健康情報の一元管理を行うほか、タグ付け・メール配信・共有フォルダの各機能は小規模事業所が散在する弊社において社内健康イベント開催の要となりました。
これからも産業保健スタッフと労務担当が「Carely」を軸に連携し、全従業員に向けた支援と健康で働き続けるための職場環境の改善に努めてまいります。

・田村駒株式会社
総務部次長 兼 人事課長 向井 崇 様

田村駒株式会社は、2022年4月1日付けの健康経営宣言「従業員とその家族の健康維持・増進、快適で安全な職場環境の整備に取り組む事で活力ある企業風土づくりを目指します。(抜粋)」のもと、本格的に健康経営・健康課題に取り組み始め、優良法人認定を受けることができました。
健康管理システム「Carely」を導入し、定期健康診断・ストレスチェック・勤務時間を一元管理するとともに、従業員向けに経年データの見える化ができました。あわせて「Carely健康経営コンサル」と共同で一元管理データの分析(各々の受検率・リスク率・生活習慣チェック・集団分析など)・情報収集を行いました。
これからもデータ・情報を健康課題・取組みにつなげてレベルアップしていき、従業員・家族の心身の健康をサポートし、取引先含め社内外に発信してまいります。

※ご所属先・役職名は、コメントを頂いた当時のものです

健康経営サミットの開催概要

pr_20230317_02

iCAREでは、企業の健康経営を支援する目的から2020年より「健康経営サミット」を主催し、参加企業は累計4000社を超えております。
※「健康経営サミット」は株式会社iCAREの商標です。

次回第16回は「健康経営優良法人2023 成長企業と停滞企業」です。「健康経営優良法人」の認定企業数は年々増加していますが、成長を続けている企業ばかりではなく、停滞している企業もあるのが実情です。そこで、健康経営度調査回答法人の偏差値データを分析し、成長を続ける企業の特徴を徹底解説します。今後の健康経営の強化、次年度の健康経営度調査回答にも役立つ内容となっておりますので、是非お申し込みください。

【概要】
■配信日:3月27日(月)〜
■配信方法:オンライン配信
■登壇者:
株式会社WILLEE 代表取締役 田澤 直幹 氏
株式会社iCARE CEO室 Carelyエバンジェリスト・健康経営アドバイザー 小川剛史氏

■内容:
「健康経営優良法人2023」のフィードバックシートを元に、偏差値を伸ばし続けている企業とそうでない企業の比較を中心に、健康経営を前進させていくためのポイントをお話します。

・公式発表から読み解く、採点方法のしくみ
・成長企業と停滞企業の特徴
・健康経営レベルを上げていくためのポイント 等

■詳細・お申し込み
以下のリンクよりお申し込みください
https://stg.carely.jp/event/kenkoukeiei-summit-202303/

関連記事

執筆・監修

  • Carely編集部
    この記事を書いた人
    Carely編集部
    「働くひとの健康を世界中に創る」を存在意義(パーパス)に掲げ、日々企業の現場で従業員の健康を守る担当者向けに、実務ノウハウを伝える。Carely編集部の中の人はマーケティング部所属。