産業保健師向け
2022年8月22日 更新 / 2022年8月22日 公開

【防災の日×産業保健】産業看護職の方必見!CarelyさんぽスタッフMeetupを開催

〜災害産業保健の専門家をゲストに企業の防災・安全衛生を考える機会に〜

健康管理システムCarelyを開発・運営する株式会社iCARE(本社:東京都渋谷区、代表取締役:山田洋太)は、産業看護職の方向けに最新の情報・ナレッジを共有するCarelyさんぽスタッフMeetupを開催しています。

第4回となる今回は、9月1日の防災の日を前に、災害産業保健の専門家・産業医である五十嵐侑先生をお招きし、企業の防災活動やBCP(Business Continuity Plan:事業継続計画)の策定・運用についてナレッジを提供します。

CarelyさんぽスタッフMeetup#4 概要

テーマ:産業保健と防災・BCP
開催日時:2022年8月25日(木)19:00〜20:00
開催方法:オンライン
参加対象:産業保健専門職(産業医・看護師・保健師など)
参加費:無料
詳細・お申し込み:https://stg.carely.jp/sanpo_meetup202208

【講師紹介】
五十嵐侑先生
産業医 労働衛生コンサルタント

臨床研修終了後に予防医学の道を志す。産業医科大学産業医実務研修センター修練後、現在も宮城県にて産業医として従事。社会医学全般に関心あり。専門は災害産業保健。著書に『ガチ産業医presents 産業医のピットフォール』(中外医学社)

Carelyさんぽむらとは

iCAREは、「働くひとの健康を世界中に創る」というパーパスを掲げ、健康管理システム「Carely」を開発・提供すると同時に、「Carelyさんぽむら」の運営を通じて、働くひとの健康を支える産業看護職(企業における従業員の健康管理を遂行・統括する専門家)の方向けに業務に役立つ知識やナレッジを発信することで、産業看護職の活躍を応援する活動に取り組んでいます。

Carelyさんぽむらでは、データとテクノロジーの活用を次世代の必須スキルとして捉えて、産業保健職の価値を高めるハブコミュニティとして、以下のコンテンツを配信しています。

■ 資格と勉強法

専門家としてのキャリアアップやスキルアップの足がかりとなる資格。効率のよい資格取得に向けた勉強法や合格者の声をお届けします。

■ ウェビナーとイベント開催

日常業務でのTipsや、データを活用した施策の提案方法など、次世代の産業保健職に求められる実務セミナーを配信。キャリア対談や職種を超えた交流会など会員限定イベントも開催します。

■ 学会・勉強会の最新情報

専門職として押さえておきたい学会や勉強会、フォローしたい先達をご紹介します。少人数職場だからこそ、積極的に社外の専門職とつながれる場の最新情報がまとめて手に入ります。


【会員登録はこちら】
https://www.sanpomura.carely.jp/



関連記事

執筆・監修

  • Carely編集部
    この記事を書いた人
    Carely編集部
    「働くひとの健康を世界中に創る」を存在意義(パーパス)に掲げ、日々企業の現場で従業員の健康を守る担当者向けに、実務ノウハウを伝える。Carely編集部の中の人はマーケティング部所属。