IT・スタートアップ 特化型
産業医紹介サービス
IT・スタートアップ 特化型

貴社にマッチする
ハイクオリティな産業医を
ご紹介します

ハイクオリティな産業医とは
貴社と相性の良い
産業医
貴社と相性の良い産業医
相性の良い産業医だと
  • 事業拡大時の労務リスクについて相談できる
  • 納得感のある管理職研修を実施できる
  • 貴社に合わせた健康管理体制を構築できる
相性の悪い産業医だと
健康管理体制の立ち上げで苦労することに
貴社と相性の良い産業医
失敗事例
ミスマッチが起こると。。。
産業医としての経験
大企業で10年間産業医を経験。
以前ご経験のあった大企業ではすでに
衛生委員会・
ストレスチェック制度などの
体制構築ができていた。
ミスマッチな
選任
産業医としての経験
結 果
ベンチャー企業で求められる
1からの健康管理体制を
構築するノウハウがなく、

立ち上げで苦労することに
なってしまった。。。

ITスタートアップに特化した
相性のいい産業医を
紹介します

Carely産業医は、
優秀な人材の休職・離職を防ぎ、企業の成長を促進します

社員の健康を守るサービス

ストレスチェック実施者
高ストレス者への対応にとどまらず、職場改善のアドバイスもできる産業医をご紹介します。
ストレスチェック
ストレスチェック実施システムを無償でご提供。プロの産業医との連携でサポートをより効果的に実施いたします。
過重労働対策
エンジニアやデザイナーといった特殊な働き方を理解し、労務リスクを最小限におさえます。

労務人事サポートサービス

休職・復職対応
IT企業では100人に1人が休職者になってしまう時代で、万全な復職対応をサポートします。
労基署手続き
各種報告書は後回しにできない業務。未経験でも対応できる雛形と書き方をお伝えしています。
事業拡大を支える
衛生委員会の設置、ストレスチェック実施体制構築など、事業成長を支える産業衛生体制を構築します。

成長を見据える多くの企業に
ご採用いただいています

Carely産業医が選ばれる3つの理由

理由1数々の成長企業を導いた
プロ産業医が代表・監修を務めているから

Carely産業医は、従来の産業医スキルではカバーしきれなくなってきたIT企業専門の産業医紹介です。
メンタル不調に代表されるIT企業特有の健康問題を人事労務と共に解決できる、事業成長に欠かせない医師をご紹介します。

山田 洋太

株式会社iCARE 代表取締役
山田 洋太
産業医・労働衛生コンサルタント・総合内科医・心療内科医

これまでの活動
厚生労働省「第2回 柔軟な働き方に関する検討会」にて産業医の立場から提言。
IT企業を中心に100社を超える成長企業を産業医の立場からアドバイス。
内科医として臨床の現場からビジネスパーソンの健康を創る重要性に気付き、自らヘルスケア事業を手がける。
現役の産業医として活動するかたわら、プロ産業医育成のための勉強会を主催する。

IT・スタートアップ企業の
働き方を理解したプロ産業医

企業にとって過重労働者を的確に見つけ迅速に対処することは、労務リスクを軽減する優先事項になりました。特にエンジニアやデザイナーのようなクリエイティブ職の疲労具合を判断するには、産業医が新しい働き方についての知見を持っていなければなりません。私たちが紹介する産業医は、IT企業に特化した実務スキルとメンタルヘルスへの対応方法を習得したプロ産業医です。

プロ産業医図
こんな企業には必須です
優秀な人材の確保が、経営上の優先課題である企業
メンタル不調による休職者対応や復職に向けての準備に不安がある企業
複数拠点の従業員の健康状態を統括管理したい企業

専門家の声

HENNGE株式会社 高橋実様

HENNGE株式会社(旧:株式会社HDE)
高橋 実 様

私はこれまで3社で人事を経験してきましたが、企業に寄り添って一緒に問題を考えてくれる産業医はとても少ないです。 しかしながら、企業にとってはメンタルヘルスケア・フィジカルケアを産業医と連携して行うことは、企業を円滑な経営していくには不可欠です。単に産業医を設置するだけでなく、優秀な産業医と一緒に健康管理戦略を立て、実行に移していくことがこれからの企業には必要だと考えます。
株式会社MEDICIO 代表取締役 産業医 穂積 桜 先生

株式会社MEDICIO 代表取締役 産業医
穂積 桜 先生

50-200名規模のオフィスワーク中心の企業において、勤怠不良者や休職者、これから復職する従業員のフォローは企業側でも手探りであることが多いですが、産業医はそれらの問題を解決に導くことができます。また、産業医はフォローだけにとどまらず、人事労務担当者と協力して、従業員の不調の予防・早期発見のシステムを作っていくことで、生産性の高い企業づくりにも貢献します。産業医は、確実に企業に価値を提供できる存在だと感じております。

理由2IT企業(情報通信業)の休職・離職理由に多い
メンタルヘルスへの対応に強いから

長時間の労働がメンタルヘルスに影響を及ぼすことは広く知られるようになりました。そして、IT業界はメンタルヘルスを原因とする休職あるいは退職がもっとも多い業界でもあります。

厚生労働省が発表している「毎月勤労統計調査」(平成27年)によると、IT企業を含む情報通信業の年間労働時間は平均よりも200時間以上も長いことがわかります。(情報通信業:1,955時間、全産業:1,732時間) 個人のスキルや経験に依存しがちな仕事が多く、時間外労働の多さはエンジニアやデザイナーのメンタル不調を招きやすくなります。 また働き方改革によってリモートワークや在宅勤務など、従来の産業医の知識やノウハウではカバーしきれなくなってきました。

そこでIT業界特有の事情をふまえたノウハウを身に付けた産業医が今、必要とされているのです。

過去1年間にメンタルヘルス不調で1ヶ月以上休職、退職した正社員がいる事業所の割合

専門家の声

社会保険労務士法人シグナル代表 有馬 美帆 先生

社会保険労務士法人シグナル代表
有馬 美帆 先生

企業から社労士への相談で、一番多い労務トラブルのテーマはメンタルヘルス問題であり、その件数は年々増加の一途を辿っています。 人事労務担当者はメンタルヘルス問題で悩まないためにも、企業への理解があり、従業員のより良い方向性を見出すことができる優秀な産業医を選ぶべきです。

理由3労務のマンパワー不足をフォローし
産業医運用の手間をゼロにできるから

産業医の選任・運用は
座っているだけで完結

産業衛生の有識者(健康経営アドバイザー・保険医)が、産業医の人選・契約・日程調整のすべてを代行いたします。人事労務担当の方がするべきことは、産業医の面談に同席していただくことだけです。無事に産業医の選任が完了しましたら、労基署への選任報告書もわたしたちが作成します。

こんなお悩みに対応します
産業医選任の期限が近づいているので、スキルがマッチしている人をすぐに選びたい方
じっくりと慎重に人選したいが、すでにメンタル不調者がおり対応が必要な方
産業医との契約までをスピーディーにやり取りしたい方
産業医の選任・運用のフロー図

専門的な産業保健業務
を丸投げ相談

正しい労務管理には法律の知識や専門的な知見が必要になってくる場面がよくあります。 例えば、産業保険業務の中でも休職復職対応やメンタル不調者への対応などはベテランの労務担当でも苦労する業務でもあります。 Carely産業医では労務の業務サポートも含めて提供しています。実務的な相談から、個別の不調者に関するケースまで、人事がすぐに相談できる窓口を設置していますので積極的にご活用ください。

こんなお悩みに対応します
産業医とのコミュニケーションに不安がある方
慢性的なマンパワー不足で、産業保健業務に本格的に取り組む時間がとれない方
衛生委員会の運営にお困りの方
こんな質問も承ります
先生が訪問する前に準備しておくことは?
タイムスケジュールはどうやって決めたらいい?
衛生委員会には誰を参加させるべき?
他社ではどういったテーマが話し合われてる?
産業医との面談が必要な従業員は、どんな基準で
選んだらいい? 面談をすすめる時に気をつけることは?
休職や復職を決定する基準は?
産業医の意見だけで判断してしまって問題ないの?

メンタルヘルスに特化した
プロ産業医サポート

Carely産業医は優秀な人材の休職・離職を予防する
投資対効果の高いサービスを提供します

産業医の乗り換えでも
Carelyが選ばれています

今や働き方改革や健康経営に取り組むことは、成長を続ける企業づくりには欠かせないこととなりました。 優秀な人材の採用を強化し、生産性の高い職場づくりを進め、スムーズに事業拡大につなげていくことは経営上の優先事項でもあります。 私たちiCAREがプロ産業医にこだわる理由はここにあります。

Carely産業医は、IT企業専門の産業医を自社で育成・研修することで、従来の産業医ではカバーしづらかったメンタルヘルス対応や働く環境の改善アドバイスも行っております。 これにより、すでに導入していただいた企業さまからは毎月の産業医費用以上の投資対効果を実感されています。

企業成長に欠かせない社内体制を構築しているため、
投資対効果の高さを実感していただいています

株式会社グラニ

企業規模:50~100名

サポート内容
衛生委員会立ち上げ
メンタル不調者対応のための体制構築
過重労働、ストレスチェック、健康診断における規定作成と運用
休職復職対応のための規定作成

テックファーム株式会社

企業規模:200~300名

サポート内容
衛生委員会立ち上げ
メンタル不調者対応と未然予防
過重労働、ストレスチェック、健康診断における規定と運用
管理職研修、過重労働者研修
感染症対策規定と運用構築
健康経営実施のためのアドバイス

株式会社リブセンス

企業規模:400~500名

サポート内容
衛生委員会立ち上げ
職場環境改善のための衛生委員会の活性化
メンタル不調者対応
人事労務担当者と協働した体調不調者対応
人事向けの衛生教育実施

Carely産業医 サービス一覧

産業医選任・運用サポート

  • 産業医の選任業務
  • 衛生委員会の設置
  • 衛生委員会活性化のための情報提供
  • ストレスチェック実施体制の構築
  • 休職・復職者への対応準備
  • 休職者とのトラブル対応の相談
  • 職場環境改善に関する他社事例の紹介
  • 産業医への依頼事項の調整
  • 産業医変更の手続き

産業医委託業務

  • 職場巡視と報告書の作成
  • 安全衛生委員会への出席(※または議事録の承認)
  • 健康診断結果の確認と就労判定
  • 健康診断後結果不良者への対応・面接指導
  • ストレスチェック実施者
  • 高ストレス者・希望者への面接指導
  • 長時間労働者への面接指導
  • 休職・復職者面談
  • メンタル不調者への対応・面談

メンタルヘルスに特化した
プロ産業医サポート

Carely産業医は優秀な人材の休職・離職を予防する
投資対効果の高いサービスを提供します

お申し込みの流れ・
料金について

お申し込みから最短2週間
契約締結いたします

STEP1お問い合わせ

まずは本ホームページより、お気軽にお問い合わせください。

STEP2サービス説明&お見積り

営業担当からCarely産業医のサービス・費用説明を行った後、貴社に適した産業医の必要要件を洗っていきます。

STEP3推薦産業医との面談

必要要件にあった推薦産業医とのご面談です。事前に採用面接チェックシートもお渡しします。

STEP4ご契約

契約締結や請求等については、すべてiCAREが窓口を一任いたします。

契約料金はシンプルに、
サポートは柔軟に

5万円 / 1時間※初期費用は年額の30%

  • 選任~運用サポートのすべて
  • 産業医の委託業務のすべて
  • 追加訪問・延長も同額
  • 産業医の変更は無料で対応

資料請求・お問い合わせは
フォームからどうぞ