脱・やりっぱなしのストレスチェック / ウェブセミナー

脱・やりっぱなしのストレスチェック / ウェブセミナーのアイキャッチ画像

「ストレスチェックを受検することがストレスだ」
「ウソをついて結果を変えれるから無意味だよね」
「高ストレス者の面談さえ実施していれば十分だ」

もし、ストレスチェックについてこのような誤解を持っているならもったいないことです。上手に活用すれば、職場の生産性を向上するヒントが数多く見つかります。

テレワークが広まり、従業員の働き方が目の届かない環境になっているからこそ有効活用できるストレスチェック実務を公開いたします。

セミナー概要

プログラム

第1部
ストレスチェックの誤解
  • 制度がつくられた経緯と本来の目的
  • 有効活用をはばむ2つの誤解
  • なぜストレスチェックによって生産性が向上するのか
第2部
理想的なストレスチェック、もったいないストレスチェック
  • 専門家でなくてもできる集団分析の見方
  • テレワーク時に要注意なストレスチェック項目
  • 「隠れ」高ストレス者への対応方法

講師・アドバイザー

  • 小美濃 優
    Salec&Marketing
    健康労務アドバイザー
    小美濃 優

開催日

10月19日(月) 16:00〜16:30
担当:小美濃
:受付終了
10月26日(月) 16:00〜16:30
担当:小美濃
:受付終了

申し込み事項

定員
50社程度
セミナー後に、健康経営の実施状況や最新情報について、フォローアップを行います。
参加費
無料
参加・視聴方法
本ページからお申し込み後、視聴用のURLをお送りします。当日は時間になりましたらURLにアクセスしてください。(インターネットにつながるPC・スマホ・タブレットが必要となります。)
注意事項
本セミナーは、人事労務担当者さま向けのセミナーです。
「自社の健康管理を整理したい」、「自社の業務効率を改善したい」方のための相談会です。他社様へのご紹介やシステム連携をご希望の方は専用の窓口からお問い合わせください。
セミナーへの参加はこちらから

開催中のWEBセミナー

他社の健康管理ってどうやってるんだろう?
健康管理の法改正情報や企業事例について定期的に開催しています。