海外進出企業を支える精神科医が語る
海外赴任者と帯同家族の健康管理
【見逃し配信中】

海外進出企業を支える精神科医が語る<br>海外赴任者と帯同家族の健康管理<br>【見逃し配信中】のアイキャッチ画像

企業のグローバル展開にとって、海外赴任者の健康管理は重要な要素となります。
日本で暮らしていたら当たり前のことも、海外では異なり、
企業にとってリスクになることも多いに発生しています。


今回のセミナーでは、
海外赴任者向けサービスを提供する株式会社MD.ネット代表取締役社長 兼 海外進出企業の産業医である佐野秀典先生(精神科医)をお迎えし、海外赴任者の選抜基準、健康管理の範囲、赴任地でのリスク管理などリアルなお話をしていただきます。
20年の実績を持つ佐野先生によれば、グローバル事業が成功している企業は、
赴任者の健康管理だけではなく、帯同家族の健康管理にも力を入れているそうです。


産業保健の観点から、日本にいる人事がどこまで海外赴任者の健康管理をすべきなのか、赴任者のメンタルヘルスを向上させる方法、企業の海外赴任者に対する安全配慮義務などをテーマに、弊社代表の山田が佐野先生とディスカッションさせていただきます。


こんな方にオススメ

  • 海外赴任者が多数在籍する健康管理担当者
  • これから海外市場に参入する企業の健康管理担当者
  • 赴任地の傾向が変わってきている健康管理担当者


登壇者

セミナー概要

プログラム

第1部
海外赴任者の傾向

海外ビジネスを推進、発展させている企業は、赴任者の選抜や準備に時間を掛けています。どんな選抜ポイントと準備が必要なのか。

第2部
ここが足りない海外赴任者向け健康管理体制

薬の処方、医療費など各国のエリアごとに異なります。赴任者の健康管理はもちろんのこと、帯同家族のケアも大事となります。過去に損害があった企業の話も踏まえてお話させていただきます。

第3部
健康データで読み解く海外赴任者のリスク管理海外赴任者のリスク管理

海外赴任者のリスク管理にはどんなデータが必要か?赴任時の不調リスク、帰国後のサポートと一気通関で管理する体制が必要です。

第4部
海外赴任者ヘルスケア対応のポイント

赴任者本人の健康管理に目が行きがちですが、帯同家族の健康管理も一緒にすることで企業リスクが軽減されます。帯同家族のケアはどこまですれば良いのでしょうか。

開催期間

7月10日(月)〜7月21日(金)
担当:佐野・山田

申し込み事項

定員
なし
本セミナーはYouTubeにて動画を公開しております。 お申し込み後に、健康経営の実施状況や健康管理の最新情報についてフォローアップを行います。
参加費
無料
参加・視聴方法
本ページからお申し込み後、視聴用のURLをお送りします。(インターネットにつながるPC・スマホ・タブレットが必要となります。)
注意事項
・同業の方および弊社判断にてご参加をご遠慮をいただくことがございます。
・お預かりした個人情報は、本セミナーの参加確認及びサービスに関するご案内、次回以降に開催するセミナーのご案内に利用させていただきます。
・申し込みフォームにご入力いただいた情報は、参加者情報の共有、及び、セミナーや製品紹介のご案内送付のため、本セミナーの株式会社MD.ネットへ提供いたします。
各社のプライバシーポリシー(個人情報保護基本方針)及び個人情報の取り扱いについては下記よりご確認ください。
——————————————-
【個人情報利用企業】
株式会社MD.ネット(https://www.md-net.co.jp/privacy/
株式会社iCARE(https://www.icare.jpn.com/privacy-policy/
——————————————-
個人情報保護管理責任者
株式会社iCARE

【個人情報に関する問合せ先】
marketing@icare-carely.co.jp
セミナーへの参加はこちらから

開催中のWEBセミナー

他社の健康管理ってどうやってるんだろう?
健康管理の法改正情報や企業事例について定期的に開催しています。