上場企業の常識になった、衛生計画の上手な立て方

上場企業の常識になった、衛生計画の上手な立て方のアイキャッチ画像

「健康管理がバラバラに実施されるのでヌケモレが発生する」
「産業保健のための予算が少ない・・・」

大手企業、特に上場企業では社会の目にさらされることが多いため、従業員の健康を守る活動にミスは許されなくなります。一方で、多様な従業員が働き複雑な社内制度があるために、産業保健への取り組みがおろそかにされてしまう側面もあります。

そんな大手・上場企業において、人事と専門家(産業医や保健師)が協力して健康管理に取り組むためのツールが衛生計画です。本セミナーは、300社超の企業の産業保健体制に関わった保健師による、具体的な”衛生計画表”の作り方をお届けします。

セミナー概要

プログラム

第1部
衛生計画を策定する3ステップ
  • 覚えていますか?ヌケモレを防ぐ、産業衛生の5管理
  • リスクアセスメントシートの作成例
  • 計画倒れに終わらせない、PDCAを回すコツ
  • 衛生委員会を盛り上げる+αの施策

講師・アドバイザー

  • 杉本 歩
    株式会社iCARE
    看護師・保健師 / 衛生管理者一種
    杉本 歩

開催日

6月08日(火) 12:00〜12:30
担当:杉本
:受付終了
6月10日(木) 12:00〜12:30
担当:杉本
:受付終了

申し込み事項

定員
50社程度
セミナー後に、健康経営の実施状況や健康管理の最新情報についてフォローアップを行います。 本セミナーはYouTubeで配信いたします。
参加費
無料
参加・視聴方法
本ページからお申し込み後、視聴用のURLをお送りします。当日は時間になりましたらURLにアクセスしてください。(インターネットにつながるPC・スマホ・タブレットが必要となります。)
注意事項
本セミナーは、人事労務担当者さま向けのセミナーです。他社様へのご紹介やシステム連携をご希望の方は専用の窓口からお問い合わせください。
セミナーへの参加はこちらから

開催中のWEBセミナー

他社の健康管理ってどうやってるんだろう?
健康管理の法改正情報や企業事例について定期的に開催しています。