健康経営の実務
2023年3月14日 更新 / 2023年3月14日 公開

1分でわかるブライト500。概要やメリットを簡単に解説!

健康経営優良法人認定制度の称号であるブライト500。
ブライト500とはいったいなんなのか、その概要とメリットなどについて簡単にご紹介します。


ブライト500とは

Carelyさん
Carelyさん
ブライト500とは健康経営優良法人 中小規模法人部門の認定を受けた企業のうち、上位の成績を収めた企業に与えられる称号です。

健康経営優良法人には従業員数など会社の規模に応じて、「大規模法人部門」、「中小規模法人部門」の2部門で構成されており、認定基準も若干異なります。

中小規模法人部門に申請し、認定を受けた企業のうち、特に健康経営推進のための取り組みが優れている上位500社に入ることでブライト500の称号を冠することができます。


ブライト500のメリットは?

Carelyさん
Carelyさん
対外的には取引先や求職者、投資家や金融機関からの評価向上につながります。

健康経営優良法人ブライト500を取得することで、健康経営銘柄などESG投資の投資先として投資家や金融機関からの評価アップにつながります。

また、求職者に対しては職場環境の優良さなどのアピールにつながるほか、取引先からの信頼性を高めることにつながります。


ブライト500を取得するためには?

Carelyさん
Carelyさん
ブライト500では”健康経営を地域に発信していること”が重視されます!

ブライト500を取得するためには、前提として、中小規模法人部門で健康経営優良法人に認定されることが不可欠です。そのため、まずは健康経営優良法人の認定要件を満たす必要があります。

健康経営優良法人2021(中小規模法人部門)認定要件

健康経営優良法人2021(中小規模法人部門)認定要件

認定要件の基本的項目は以下の5つ。

  1. 経営理念
  2. 組織体制
  3. 制度・施策実行
  4. 評価・改善
  5. 法令遵守・リスクマネジメント

最新の認定要件を確認したい場合は経産省のWebサイトをご確認ください。

Carelyさん
Carelyさん
認定要件を抜け漏れなく抑えることはもちろん、ブライト500では健康経営を地域に発信し、地域をリードする取り組みが重視されます。
「健康経営優良法人2021(中小規模法人部門) 認定申請書兼誓約書」のQ37~38は必ず回答するようにしましょう。

Q37.貴法人の健康経営関連の取り組みについて、主体的に行ったことがある情報発信の方法をお答えください

Q38.貴社の健康経営関連の取り組みについて、これまでに依頼されて実施した情報発信の状況を教えてください。なお、グループ会社や取引先からの依頼や広告は除きます。

健康経営優良法人2021(中小規模法人部門) 認定申請書兼誓約書

ブライト500の申請手順は?

  1. 協会けんぽ支部や健康保険組合連合会、国保組合などが実施している「健康宣言」事業に参加
  2. 自社の取組状況を確認し、中小規模法人部門の認定基準に該当する具体的な取組を申請書に記載
  3. 日本健康会議認定事務局へ申請
  4. 認定審査
  5. 日本健康会議において認定
Carelyさん
Carelyさん
年によって、多少の変化はありますが、例年8月後半から申請受付がはじまり、11月に締め切られます。審査結果は概ね3月に発表されます。

より詳しいポイントを抑えたい方はこちらをご確認ください。

執筆・監修

  • Carely編集部
    この記事を書いた人
    Carely編集部
    「働くひとの健康を世界中に創る」を存在意義(パーパス)に掲げ、日々企業の現場で従業員の健康を守る担当者向けに、実務ノウハウを伝える。Carely編集部の中の人はマーケティング部所属。