社内の健康に対する意識が変わったので、Carelyの利用を継続しました

従業員数
72名
業種業態
飲食・食品 IT・情報通信業
導入理由
  • 優秀な産業医を選びたい
  • 健康経営を推進したい
株式会社シンクロ・フード
管理部 マネージャー 鬼塚 康介さま / 管理部 竹内 麻里亜さま
テクノロジーの力を最大限に活用し、「飲食店.COM」をはじめとしたプラットフォームをを通して、飲食業支援のトータルサービスを展開している。社員の生産性向上に繋がる組織の健康状態・文化の実現を目的にCarelyを導入。

社員全員が平等に使えるオンライン保健室

iCAREとご契約して頂くことになったきっかけは何でしたか?

鬼塚さん:

きっかけは法定義務の対応で、産業医の導入を検討し始めたんです。シンクロ・フードは社員の生産性を意識している会社でして、社員が健康で元気に働けることが生産性向上に繋がると思いますので、導入するのであれば、その目的に叶うようなサービスを使いたいと考えていました。
iCAREさんのサービスは産業医を紹介するだけではなく、社員の健康に本質的に繋がるようなサービスを作ってらっしゃったので、凄く共感しました。経営陣も含め、社員の健康に投資をしたいとは思っていましたが、そうは言っても食生活が乱れている社員がいたり、睡眠不足に悩まされている社員は散見されていました。これでは生産性も上がらないので、改善されて健康になれるようなものがあればと感じたのがきっかけです。

竹内さん:

会社としては全員に産業医面談の時間を取りたいのですが、そうもいかない部分はどうしてもあって、そういう中で社員全員がいつでも医師や保健師に相談できるCarelyのチャット機能は、気軽に使えるし平等性があって良いと思いました。
同じようなサービスを他で探したこともありましたが、産業医と相談窓口が繋がっていて、一括でお願いできるのはiCAREさんしかなかったので、お願いしたいと思っていました。

Carelyによって定着してきた、健康に対する社内文化

2回目の契約更新をして頂きましたが、その理由を教えてください。

鬼塚さん:

チャットを使っている社員が予想以上に多く、全員が気軽にCarelyを利用できていることが理由です。私自身もいちユーザーとして利用してみたのですが、レスポンスが早く、的確なコメントを頂けて、病院が嫌いな私でも健康に関する相談ができることで安心できました。また、ご紹介頂いた産業医の先生の質が高く、喋りやすいと社員に好評です。

竹内さん:

管理部なので社員から色々と相談をされることも多いのですが、私が答えられないような相談でもCarelyで確認を取って、すぐに社員に伝えることができているので、管理部としても凄く助かっています。

Carelyを導入したことで、社内で起きた具体的な変化はありますか?

竹内さん:

Carelyで定期的に配信してくださる健康情報を話題に、社員同士でコミュニケーションを取っているシーンを見かけるようになったので、少なからず健康を意識する文化が着き始めたのかなと。
生産性向上に繋がる健康は意識づけから始まると思いますし。

鬼塚さん:

あと、社内の備品として除菌アルコールやうがい薬を置いていまして、それらが空になっても今までは無関心でしたが、Carely導入後は社員の方から定期的に交換や補充を求める声が上がるようになり、そういった点でも健康を意識する文化は定着してきていると感じます。

健康経営優良法人の取得に向けて

Carelyでストレスチェックを実施頂いた感想はいかがでしたか?

竹内さん:

初めての実施でしたが、一から丁寧に説明してもらえて楽に実施ができました。Carelyで受検のリマインドメールが送れるようになっていて、社内の人間からリマインドをされると社員も多少抵抗があると思うのですが、Carelyを間に挟むことによってそれが緩和されたように思います。おかげさまで、個人目標にしていた受検率100%が達成できました。
また、一番驚いたのはiCARE代表で産業医の山田さんが、ストレスチェックの集団分析結果を電話できめ細かくフィードバックしてくださったことです。弊社はオフィスが全面ガラス張りで、開放感はあるのですが気温が上がりやすいという改善点も見つかるなど、社員が働きやすい職場環境を整備するための良いきっかけになりました。

鬼塚さん:

集団分析結果レポートは本当に良かったです。改善提案も丁寧に出してくださり、役員3名にも共有したのですが、ここまで丁寧に出るのかと感心しておりました。

今後、Carelyに期待している部分を教えてください。

竹内さん:

産業医面談を希望するためには、社員はまず管理部へ申請しなければならないのですので、このフローには抵抗がある社員も結構いるんじゃないかなと思っています。ここをCarelyが取りもってくれればと思っていて、Carelyのカレンダーに産業医の来社日を登録して、社員がクリック一つで予約できるようなシステムになると、管理部としては嬉しいです。

鬼塚さん:

シンクロ・フードでは健康経営優良法人の取得をめざしていまして、そこに向けてサポートをして頂けると大変嬉しいですね。また、「社員が健康になることで生産性が上がる」というようなデータが実際にあれば、社内にも社員にも健康を浸透させやすいので、なかなか難しいこととは思いますが、iCAREさんにはそのような期待をしています。

人事労務担当者必見!
Carelyを導入して
業務改善された企業様の
事例を無料配布中!
ダウンロード資料イメージ
資料ダウンロード
はこちらから