スマイルズがCarely産業医を導入

- 従業員数
- 101名
- 業種業態
- 飲食・食品
- 導入理由
- 優秀な産業医を選びたい
新制度『働き方開拓』を下支えする優秀な産業医を選任
『世の中の体温をあげる。』をミッションに、「Soup Stock Tokyo」や「PASS THE BATON」、「giraffe」など様々な事業を運営する株式会社スマイルズ様に、株式会社iCAREが提供する産業医紹介サービス「Carely産業医」を導入いたしました。
>リリースの概要
IT企業を中心とした産業医紹介サービス「Carely(ケアリー)産業医」を提供する株式会社iCARE(本社:東京都渋谷区、代表取締役:山田洋太、以下iCARE)は、株式会社スマイルズ(本社:東京都目黒区、代表取締役社長:遠山正道、以下スマイルズ)様に、「Carely産業医」を導入いたしました。
Carely産業医 導入の背景
スマイルズでは、グループ会社であるスープストックトーキョーと足並みを揃えた健康管理を推進しており、事業体の異なる二社を統括できる優秀な産業医を探していました。また2018年3月に打ち出した働き方開拓のような、先進的な取り組みにも柔軟に対応できる健康管理体制の構築を考えていました。
そのようなニーズを解消すべく、メンタルヘルスへの豊富な経験を持ち、かつ飲食業界の企業も担当している優秀な産業医をiCAREから紹介され、「Carely産業医」の導入を決定しました。
Carely産業医 導入の決め手
(1)スマイルズとスープストックトーキョーを統括できる産業医
衛生委員会実施やメンタルヘルスへの取り組みなど、業種の異なる二社では時にケースバイケースの対応が求められるため、それらをこなせるプロフェッショナル産業医をご紹介いただきました。
(2)産業医のいない店舗スタッフにもケアが行き届くための体制づくり
スープストックトーキョーでは、50名未満で産業医が訪問しない店舗も多く存在するため、店舗向けのケアまで考えてもらえる点は決め手の一つとなりました。また、食品衛生の観点でも助言を仰ぐことができる点も大きかったです。
Carely産業医に期待すること
・安定的な衛生委員会運営やメンタルヘルスケア
・『働き方開拓』に代表される社内施策へのアドバイス
・今期目指している健康経営優良法人の取得サポート
スマイルズ ご担当者様のコメント
株式会社スマイルズ 経営企画本部 人事グループ グループリーダー 小林 紀子 様
わたしたちは飲食や小売など複数の事業を展開していますので、働く環境や働き方のバリエーションも様々です。それぞれのニーズにあった環境作りを実現したいと考えていたときに、経験豊富な産業医をご紹介いただきました。まだスタートしたばかりですが、早速きめ細かいサポートをして頂き大変助かっています。
業務改善された企業様の
事例を無料配布中!

はこちらから